触媒学会が主催する触媒討論会の開催は,これまでに100回を超えました.年に2回,春と秋に開催しています.触媒討論会の主な内容は,講演と討論による「触媒討論会B」,ポスター発表と口頭発表による「触媒討論会A」です.
ニュース(討論会委員会)
-
2024年9月25日
- 委員会より
- 受賞
[第134回触媒討論会]学生ポスター発表賞 -
2024年9月25日
- 委員会より
- 受賞
[第134回触媒討論会]学生口頭発表賞 -
2024年3月26日
- 受賞
- 委員会より
[第133回触媒討論会]学生講演賞
今後の触媒討論会情報
第135回触媒討論会
2025年3月18日~19日・大阪大学
第136回触媒討論会
2025年9月17日~19日・東北大学
第137回触媒討論会
2026年3月23日~24日・東京工業大学
イベント(触媒討論会)
-
- 会告
- 委員会行事
第135回触媒討論会2025年3月18日(火) ~ 19日(水) -
- 会告
- 研究会行事
特別企画「水素+天然ガス+燃料電池+コンピュータ+元素」研究会横断若手シンポジウム2024年9月19日(木) -
- 会告
- 委員会行事
「第九回 企業研究者と学生の交流会」開催のお知らせ2024年9月19日(木) -
- 会告
- 若手会行事
触媒学会若手会 若手交流会 2024 –学生・若手・企業研究者の垣根を越えた交流会–2024年9月18日(水) -
- 会告
- 委員会行事
第134回触媒討論会2024年9月18日(水) ~ 20日(金) -
- 会告
- 委員会行事
第133回触媒討論会 特別シンポジウム2024年3月19日(火)
注目発表
触媒討論会では新規性,話題性のある発表を注目発表として公表しています.注目発表は討論会委員会が選定し,注目発表に選定された講演はその要旨(講演要旨とは異なります)がWEB上に公開されます.
選出方法
B講演の中から数件を選定します.選定された講演の申込者に通知が参りますので,それに従い,WEB掲載用の原稿を作成,提出していただきます.戴いた原稿は触媒討論会講演予稿集の発行予定日以降にWEBに掲載されます(エントリー制ではありませんのでご注意ください).
注意事項
こちらをご参照ください.
触媒討論会各賞
触媒学会が主催する触媒討論会においては以下の各賞を設けております.
触媒討論会(春季): 優秀講演賞、学生優秀講演賞、学生講演賞、学生ポスター発表賞
触媒討論会(秋季): 学生口頭発表賞、学生ポスター発表賞
優秀講演賞 学生優秀講演賞 学生講演賞
学生口頭発表賞 学生ポスター発表賞
過去の受賞等
中止の際の対応
一般社団法人触媒学会は,本会の責任に帰することができない事由(台風,地震,新型感染症の流行など)により触媒討論会の中止措置を行った場合に生じる諸事項に関しては,下記のように対応いたします.
参加登録費の取扱い
予稿集が公開される場合は,触媒討論会が成立したとみなし,予約参加登録費の返金は行いません.
予稿集が公開されない場合は,予約参加申込者からのご請求により中止決定段階までの諸経費を差し引いた金額を返金いたします.
返金方法等につきましては,予約申込された方にメールにてご案内いたします.
懇親会費の取扱い
予約登録にてお支払いいただいた懇親会費は,予約参加申込者からのご請求により振込手数料を差し引いた金額を返金いたします.
返金方法等につきましては,予約申込された方にメールにてご案内いたします.
研究発表実績と知的財産
・予稿集記載の範囲において,研究発表をされたものと認定します.したがって,特許等の出願において,予稿集に記載の内容は公知となります.
・本予稿集に記載の内容は,発表予定者を含み著者として記載された研究者の研究発表実績として認定し,予稿内容と掲載書誌事項を引用することができます.
・当該討論会において発表予定であった予稿集記載範囲外の成果や図表等について,特許法30条適用のための『発表証明』(座長証明)は行えません.ただし,本年次大会が中止になったという説明の補足として,本会が発行する『中止証明』を添えれば,発表予定であった図表等を特許申請に含めることが可能です.『中止証明』は申請により発行いたします(詳細については弁理士にご相談ください.).
免責事項
・上記による参加登録費および懇親会費以外で,本触媒討論会に直接関係する交通費・旅費・宿泊費およびそのキャンセルなどにかかる費用について,本会は補填しません.
・既納の年会費については,これを返還することはできません.
・その他の本会の責任に帰することができない事由により生じた損害や損失については,本会は対応しません.
お問い合わせ
ご不明の点は,事務局までお問い合わせください.
討論会予稿について
触媒討論会における討論会予稿については,下記をご参照ください.
所属略称ルールについて
触媒討論会における所属機関名略称ルールについては,下記をご参照ください.