国際交流委員会ニュース
国際交流委員会イベント
目的と活動内容
触媒研究における国際的協力の推進を図るために企画、立案することを目的としています。業務としては、(1)国際触媒会議との連携、(2)国際交流に関する計画および準備、(3)来日する学者を学会として受け入れることの決定などがあります。
委員名簿
2022年度
委員長
吉田 寿雄(京都大)
委員
天尾 豊(大阪公立大)
石原 達己(九州大)
伊藤 宏行(エヌ・イー ケムキャット,触媒工業協会)
永長 久寛(九州大)
神谷 裕一(北海道大)
窪田 好浩(横浜国立大)
関根 泰(早稲田大)
辰巳 敬
冨重 圭一(東北大)
福岡 淳(北海道大)
水垣 共雄(大阪大)
村松 淳司(東北大)
町田 正人(熊本大)
山下 弘巳(大阪大)
国際交流委員会規程
1. 目的
触媒研究における国際的協力の推進を図るために企画、立案することを目的とする。
2. 業務
- 国際触媒会議との連携
- 国際交流に関する計画および準備
- 来日する学者を学会として受け入れることの決定
- 討論会の開催に当たり、実行委員会を設置し、業務の一部を委任することができる。
- その他
3. 構成
委員会は委員長1名、支部担当理事3名および国際会議担当者各1名を含む委員若干名をもって構成する。委員長は国際交流担当理事をもってあてる。
4. 委員の任期
- 委員長の任期は2年とする。また、1年に限り再任を妨げない。
- 幹事および委員の任期は2年とする。また、再任を妨げない。
- 国際会議担当委員の任期は、別に定める。
5. 附則
委員会の下に、TOCAT部会、日韓シンポジウム部会を置くことができる。
(平成24年9月23日理事会承認)