Industrial Catalyst News 121~160

No.121: 2016/08
革新的アンモニア合成
難波 哲哉(産業技術総合研究所)

No.122: 2016/09
バイオマスからC4ケミカルズ
高橋 和成(三菱化学)  

No.123: 2016/10
白金使用量を大幅に低減したコア-シェル触媒
中嶋 直仁(クラリアント触媒)

No.124: 2016/11
アンモニア合成固体触媒
岡田 佳巳(千代田化工建設)

No.125: 2016/12
一段転化反応でエタノールから1,3-ブタジエンを合成する触媒反応の現状
馬場 俊秀(東京工業大学)

No.126: 2017/01
電気化学と固体イオニクス、触媒科学の融合
関根 泰(早稲田大学)

No.127: 2016/02
金ナノ触媒 直接観察
藤島 浩(日揮触媒化成)

No.128: 2016/03
ゼオライトを秒速で合成
木村 学(広栄化学)

No.129: 2016/04
MOF(Metal-Organic Framework)その後
三宅 孝典(関西大学)

No.130: 2016/05
自動車内燃機関技術研究組合(AICE)の活動
濵田 秀昭(産業技術総合研究所)

No.131: 2016/06
アンモニア合成・分解
藤川 貴志(アルベマール)

No.132: 2016/07
酸化グラフェン材料の触媒への応用(その2)
梅木 孝(出光興産)

No.133: 2016/08
毒性の低いシアノ化反応
今 喜裕(産業技術総合研究所)

No.134: 2016/09
二酸化炭素を副生しない水素製造
室井 高城(アイシーラボ)

No.135: 2016/10
メタンtoメタノールに関するごく最近の進捗
清水 研一(北海道大学)

No.136: 2016/11
コーク生成によるゼオライトの活性劣化
増田 隆夫(北海道大学)

No.137: 2016/12
エネルギーキャリアとしてのアンモニア
志知 明(豊田中央研究所)

No.139: 2017/01
CO2水素化によるメタノール合成(その2)
多田 昌平・里川 重夫(成蹊大学)

No.140: 2017/02
水素を取り巻く研究開発動向
難波 哲哉(産業技術総合研究所)

No.141: 2017/03
プロパン脱水素プロセスの技術開発動向
米本 哲郎(住友化学)

No.142: 2017/04
重質油アップグレーディング技術
松下 康一(JXTGエネルギー)

No.143: 2017/05
プラズマはCO2削減の切り札になるか?
永長 久寛(九州大学)

No.144: 2017/06
CeO2の触媒利用に関する動向
堀 正雄(ユミコア日本触媒)

No.145: 2017/07
低温酸化触媒
川原 潤(三井化学)

No.146: 2017/08
なぜ窒素分子の水素化は難しいのか?
丸尾 太輔

No.147: 2017/09
金属担持ゼオライト触媒
多湖 輝興(東京工業大学)

No.148: 2017/10
ICN 148二宮_LiMA法MMAプロセス
二宮 航(三菱ケミカル)

No.149: 2017/11
CeO2触媒を用いるプロパン酸化脱水素および石炭燃焼排ガス中の原子状水銀酸化
中嶋 直仁(クラリアント触媒)

No.150: 2017/12
CCUS向けCO2のメタン化触媒
今川 健一(千代田化工建設)

No.151: 2018/01
触媒と石油化学を取り巻く嵐の中で
関根 泰(早稲田大学)

No.152: 2018/02
環境-エネルギー触媒世界市場
藤島 浩(日揮触媒化成)

No.153: 2018/03
CO2資源化触媒&CO2分離膜
木村 学(広栄化学)

No.154: 2018/04
MOF
三宅 孝典(関西大学)

No.155: 2018/05
三元触媒リン被毒
濵田 秀昭(産業技術総合研究所)

No.156: 2018/06
CO2を有効活用するための触媒技術
藤川 貴志(アルベマール)

No.157: 2018/07
JPECフォーラムトピックス
梅木 孝(出光興産)

No.158: 2018/08
メタン酸素酸化技術から見た触媒開発の進展
今 喜裕(産業技術総合研究所)

No.159: 2018/09
メタン分解によるCO2フリー水素
室井 高城(アイシーラボ)

No.160: 2018/10
触媒研究におけるAI活用事例
清水 研一(北海道大学)