経営・予算委員会ニュース
経営・予算委員会イベント
-
- 会告
- 委員会行事
2024年度「触媒学会・触媒工業協会交流サロン」2024年12月6日(金) -
- 会告
- 委員会行事
2023 年度「触媒学会・触媒工業協会交流サロン」2023年12月8日(金) -
- 会告
- 委員会行事
2022年度「触媒学会・触媒工業協会交流サロン」2022年12月9日(金) -
- 会告
- 委員会行事
2021年度 「 触媒学会 ・触媒工業協会 交流サロン 」2021年12月10日(金)
目的と活動内容
当会の経営に関わる企画・戦略推進ならびにこれに関連する事項、および適正な予算案を作成するために必要な検討ならびに予算案の作成を目的としています。業務としては、(1)次年度予算案の作成、(2)会員ニーズの掘り起こしとニーズに応える施策の企画立案、(3)会員増強のための施策の企画立案と実施、(4)組織・運営の改善に関する事項、(5)他学協会等との協力・連携に関する事項、(6)その他当会の経営に関わる戦略推進に関する事項などがあります。
委員名簿
2023年度
委員長
関 浩幸(日揮触媒化成)
幹事
堀 正雄(ユミコア日本触媒)
古南 博 (近畿大)
委員
秋山 聰 (三井化学)
石田 玉青 (東京都立大)
伊田 進太郎 (熊本大)
菊地 隆司(北海道大)
山口 和也 (東京大)
市川 真一郎(本会常務理事)
経営・予算委員会規程
1. 目的
当会の経営に関わる企画・戦略推進ならびにこれに関連する事項、および適正な予算案を作成するために必要な検討ならびに予算案の作成を目的とする。
2. 業務
- 次年度予算案の作成
- 会員ニーズの掘り起こしとニーズに応える施策の企画立案
- 会員増強のための施策の企画立案と実施
- 組織・運営の改善に関する事項
- 他学協会等との協力・連携に関する事項
- その他当会の経営に関わる戦略推進に関する事項
3. 構成
- 委員会は委員長1名、幹事2名および委員をもって構成する。
- 委員長は産側副会長、幹事は会計担当理事および経営担当理事をもってあてる。
- 委員は、総務担当理事、常務理事の他、各支部長および企画・教育委員長が推薦するもの各1名とし、会長が委嘱する。
4. 委員の任期
- 委員長の任期は2年とする。また、1年に限り再任を妨げない。
- 幹事および委員の任期は2年とする。また、再任を妨げない。
(平成26年12月13日理事会承認)